
目次
介護 未経験・資格なし(無資格)の仕事内容
介護施設、通所施設ともに未経験・無資格の方を募集しているところも多いですよね。
施設内での仕事として、身体介護・生活援助とありますが、有資格者の指導のもと身体介護を行うこともできますし、生活援助の仕事もたくさんあるでしょう。
ただし、基本的には補助的な仕事が多くなります。
この記事では、介護 未経験・資格なし(無資格)の仕事内容について解説をしています。
これからお仕事探しをされる方も多いと思います。
その場合、未経験・無資格で応募できる介護求人をお探しになりたい方は、
もご覧になってみてください。
未経験・無資格可の介護求人を探せる転職サイトなどもご紹介しています。
介護職は未経験・資格なし(無資格)でも転職は可能
介護の現場では、人手不足が深刻化しています。
そのため、有資格者の採用とともに、未経験・資格なしの方の採用も行っている介護施設が非常に多いです。
無資格者であっても、できる仕事があるからです。
また無資格で採用された方であっても、介護職として仕事をしながら介護職員初任者研修など資格を取得するケースも多く、そうずれば有資格者として働くことができます。
介護職は未経験・資格なしでもOK
介護施設としては、経験者、即戦力として働いてくれる人を採用したいということもありつつ、未経験・資格なしの人も採用を行っている施設が多いです。
その理由としては、資格なしでもできる仕事が多いことが挙げられます。
補助業務が主となりますが、生活援助についてはできる仕事も多いです。
そもそも介護業界は、以前は介護以外の仕事をしていた、未経験で転職してきたという方が多い業界です。
エージェントや派遣会社によっては、介護職未経験で仕事を始めた人の割合が半数以上、というところも少なくありません。
多くの人が、未経験から介護職の仕事をスタートしています。
働きながら資格を取得してステップアップ、キャリアアップをしている方も多いです。
介護業界は人手不足。
資格取得してから働き始めるに越したことはありませんが、時間的な余裕がない方も多いのではないでしょうか。
まじは介護職として働き始めることを優先したい方もいるでしょう。
求人サイトや転職エージェントを利用して求人情報を集めていると、未経験・無資格可の介護求人を多く探すことができます。
介護業界の人手不足は続くと考えられています。
今後、介護の仕事に携わっていきたい、という方はぜひ求人をお探しになってみてください。
未経験・無資格で応募できる介護求人をお探しになりたい方は、
でおすすめの介護転職サイトをご紹介しています。
こちらも合わせてご覧になってみてください。
無資格 介護職の仕事内容
無資格の介護職員ができる仕事についてです。
未経験、無資格で採用された場合、どういった仕事内容となるのでしょうか。
訪問介護の仕事は無資格ではできない仕事となります。
介護業務
無資格であっても介護施設で働くことが可能です。
介護施設には、特養、老健、有料老人ホーム、デイサービス、デイケアなどがあります。
介護施設では様々な仕事があります。
未経験、無資格の方の場合には家事援助から仕事をスタートし、少しずつ先輩やグループリーダーから介護の基礎的な仕事を教えてもらう、といった流れとなります。
介護の心構え、利用者さんとの交流の仕方、具体的な介護業務の仕方など様々なことを覚える時期があります。
OJTとなる施設が多いようです。
無資格でもできる施設内や部屋の掃除、ベッドメイキング、食事の配膳、洗濯、物品買い出しなど。
無資格の方でも介護福祉士の指示の下であれば、身体介護も行うことができます。
働きながら少しずつ介護スキルを身に付けていくことができます。
送迎業務
通所型の介護サービス、デイサービスやデイケアでは送迎も行っているところが多いです。
ご家族が送迎してくれるケースもあれば、施設の車、マイクロバスでの送迎を利用される方も多いです。
朝と夕方、利用者さんのご自宅から施設まで送り迎えを行います。
送迎だけを担当するケースもありますが、他の介護業務も担当しながら送迎もし、フルタイムで働く働き方も多いです。
事務業務
介護施設では事務仕事も多いです。
電話対応、来客者の対応、郵便物の仕分け、発送作業、備品整理、請求事務など。
事業所によって様々な仕事があります。
施設内外の掃除、庭の手入れ、北国であれば除雪。
電気製品の修理なども得手であれば、仕事になるでしょう。
介護で資格が必要な仕事
介護の仕事の中には、資格が必要な仕事もあります。
訪問介護の仕事がそれにあたります。
訪問介護
訪問介護では、身体介護を行う必要があることから、無資格者はできないことになります。
施設であれば、介護福祉士などの有資格者がいる場合には、身体介護を行うことができまうが、訪問介護の仕事は基本的には一人での訪問となります。
そのため、利用者さんの体に直接触れながら介助を行う身体介護は、できない、ということになります。
資格がなければ行えません。
訪問介護で身体介護業務を行うためには、介護職員初任者研修の資格が必要となります。
無資格で介護の仕事に就くメリット
介護職は未経験、無資格でも大丈夫です。
求人もたすうありますから、まずは働いてみてから考える、といったことでも良いでしょう。
とはいえ、介護資格を取得してから転職を目指した方が採用はされやすいです。
介護の仕事が自分に向いているか考えられる
介護の資格を取得するには、時間が必要です。
介護の仕事が自分に合っているかまだちょっと自信が無くて・・・といった場合には、まずは働いてみて、考えてみる方が良いかもしれません。
時間をかけて資格を取っても、自分に合っていなかった・・・となる可能性もあります。
まずは無資格でも働いてみることで、介護の仕事が自分に向いているのか、向いていないのかを見極めることができることです。
介護の仕事は職場にもよって大変さに差があります。。
楽しいことばかりではないですし、キツイ、大変な仕事もあります。
それらも含めて、やりがいを感じられるか、この先働いていけるかどうか。
それを見極めてから、資格取得を目指すのもありです。
どの介護施設も、有資格者の確保に力を入れています。
できる業務が広がるからです。
そのため、職員の資格取得を支援してくれる施設も多いです。
職場探しをする場合、働きながら資格取得をサポートしてくれる施設を選んで働くこともおすすめです。
介護資格を取得しやすい
未経験・無資格から介護職として働き始めたとしても、日々の仕事を通して介護技術を学ぶことができます。
実務を通して得られた経験を、資格取得のための勉強がつながることも多いでしょう。
実地経験のないことを、頭だけで理解するのは大変です。
それを考えた場合、資格取得しやすくなるというメリットがあります。
介護職員初任者研修は介護の初歩的な内容を学ぶことになりますので、日々の業務に落とし込めるために学びも早くなるのではないでしょうか。
介護 無資格で働くことのデメリット
無資格、未経験でも働ける介護職。
しかし、デメリットもあります。
待遇の良い施設への就職、転職は難しい
給料が高い、福利厚生が充実している、など待遇の良い介護施設には、応募が集まりやすいです。
経験者からの応募も多いです。
介護施設は経験者を優先して採用することが多いのは、周知のとおりです。
平均年収が低いと言われる介護業界。
やはり高給与、高年収が得られる職場は人気となりやすいです。
年収アップために転職をする方もいます。
即戦力となる有資格者の応募が集まると、無資格者はやはり不利です。
不採用となることが多くなってしまいます。
無資格はできる仕事も限られますし、有資格者が新人を教える時間の負担も見逃せません。
できれば経験者を採用したい、と施設側が考えるのは当然といえます。
無資格者は給料が安い
無資格者の給料は安いです。
職場によっては5万円近く、有資格者と給料差がある場合も。
できる仕事に大きな差がありますから、無資格者の給与が安いのは仕方がないことかもしれません。
また、介護業界では資格手当が出ることが多いです。
基本給が低いと賞与も少なくなります。
残業代も少なくなるでしょう。
無資格の介護職員と、介護職員初任者研修を修了した職員の月給差は2万円~3万円あると言われます。
年収に換算すると、非常に大きな差と言えます。
介護資格が無いと、スキルアップが難しい
無資格で介護職になった場合は、その後のスキルアップが難しいという事情もあります。
無資格者の場合、できる仕事が限られます。
また、補助中心となりますからスキルアップが難しいです。
先輩職員も忙しいですから、常にサポートしてくれて教えてくれる、といったことはないでしょう。
スキルが上がらないと、給料も上がりません。
無資格でも介護職として採用してもらうことはできますが、その後の活躍を考えると、早い時期に資格を取得することはとても大切といえます。
未経験・無資格で介護職となった場合の給料・年収
介護職として仕事を探す場合、給料や年収はやはり気になりますよね。
給料の多い、少ないは生活に直結しますからね。
未経験・無資格で働く場合、給料・年収はどうなるのでしょうか。
将来的には資格取得を目指すにしても、最初は無資格という場合には給料・年収は以下となります。
月給の相場としては、
介護職員初任者研修修了者 : 月給約28万5千円
となります。
無資格者の年収は約300万円。
地方になれば、さらに月給は安くなります。
月給19万円、年収240万ほどといった求人もあります。
無資格で働く場合、基本給も安くなります。
資格手当もありません。
介護業界は、資格手当が出る施設が多いです。
そのため、資格を持つ正社員と比較して給料が低くなってしまうのです。
介護職 未経験・無資格から取る資格
介護資格を取得しよう、といった場合。
最初に資格取得をおすすめされるのが、介護職員初任者研修です。
訪問介護事業所では、介護職員初任者研修を修了していることが応募条件となっていることも多いです。
身体介護を行うことができることもありますが、基本的な知識、技術を身に付けていることになるためです。
介護職員初任者研修は入門資格として位置付けされています。
介護業界で働くのが初めてという方でも理解しやすいカリキュラムとなっています。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修では、介護における体の使い方や介護の専門用語など、基礎から学んでいくことができます。
入門資格として位置付けられていますから、未経験者であっても分かりやすいように学習が進められていきます。
介護職員初任者研修を終えるには、修了試験に合格することが必要となります。
修了試験の合格率は9割以上です。
合格に必要な知識は研修内容からしっかりと学ぶことができますので、心配する必要はないでしょう。
介護職員初任者研修は通学コースと通信コースがあり、働きながら介護職員初任者研修を修了している方も多いです。
無資格の介護職員の求人について
介護業界の求人を探してみると、
「未経験・無資格OK」
の求人は多いです。
介護職員初任者研修を持っていると、さらに多くの求人に応募が可能です。
取得できる方は、仕事探しの前に資格取得を検討してみてください。
未経験、無資格OKの求人、これから介護業界で働いていきたい、といった方はぜひ探してみてください。
職場の詳しい情報を得ることが大切です。
などは未経験者の仕事探しもサポートしてくれますので、おすすめです。
無資格で介護職になる場合、職場選びが重要
無資格、未経験で介護の仕事を始める場合、職場選びがとても重要です。
無資格でも介護職員として働くことができますが、その後の働き方、スキルアップについても考えておく必要があります。
慢性的に人手不足で困っている現場の場合、先輩職員が教えてくれる時間が無いかもしれません。
使えない人材というレッテルを貼られてしまったり、人間関係が悪い職場だと、居心地が悪くなり辛くなってしまう・・・といった可能性も考えられます。
離職率が高い職場の原因の一つは、人間関係の悪さです。
人間関係が良い職場は、給料が安くても離職率は低いということが分かっています。
働きやすさに大きく影響するのが、人間関係の良さ、悪さといえます。
職場の雰囲気をつかむためには、できれば見学されることをおすすめします。
転職エージェントを利用していれば、見学の日程調整も依頼することができます。
関連記事
40代女性が未経験から転職を目指しやすい仕事として、介護職はおすすめです。
未経験から介護職へ転職を目指すために介護求人を見つけやすい、おすすめの介護転職サイトをご紹介します。