
目次
介護職に向いてる人の特徴、向いている性格
また、介護職として働き始めたけれど、自分の性格が介護の仕事に向いているのか分からなく、不安になってしまうことがあって・・・という方もいらっしゃるかもしれません。
無資格・未経験からも働きやすい介護職ですが、向いている人、向いていない人がいます。
人生で長い時間を費やす仕事に関しては、できれば自分の性格に合った仕事、向いている仕事をしたいものですよね。
この記事では、介護職に向いてる人の特徴、向いている性格についてご紹介します。
これから介護業界に就職や転職を目指す方、働き始めたけれど自分が介護職に向いているか分からなくなって・・・といった方もぜひ参考にしてみてください。
介護の仕事に向いている人の特徴、共通点
介護職に向いている人の特徴、共通点をご紹介します。
どんな仕事をするにしても、自分の性格に合っている仕事、向いている仕事だと長続きしやすいですよね。
介護職に向いている人には、特徴があります。
高齢者に思いやりがある
介護の仕事は高齢者に寄り添って行われることになりますが、高齢者といっても様々な人がいます。
要介護状態も様々ですし、性格も様々。
中には、個人的にコミュニケーションを取るのが苦手だな・・・といった高齢者もいると思います。
それであっても、高齢者の気持ちを尊重して思いやりをもって対応することが必要です。
特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、デイサービス、グループホームなど職場によって、様々な高齢者が利用されています。
気配り、思いやりをもって対応できる人は、介護職に向いている性格があるといえます。
人と接するのが好き
高齢者、そのご家族をはじめ、職員、業者の方など積極的にコミュニケーションが取ることが好きな人は、介護職に向いているといえます。
介護職は幅広い人たちと向き合い、コミュニケーションを取る仕事です。
人と関わりたくない、人と関わる仕事はしたくない、といった方には向かない仕事といえます。
反対に、様々な人とコミュニケーションを取るのが好き、話をするのが好き、といった方には向いている仕事といえます。
人の役に立ちたい人
介護の仕事は人の役に立つ仕事です。
目の前にいる高齢者に寄り添って支援をすることで、やりがいを感じられる瞬間もたくさんあるでしょう。
ありがとう、と声を掛けてもらえることも多いです。
もちろんそうではないこともありますが、利用者さんのQOLの向上に役立つ仕事ができたときなどは、自分の内から達成感や役に立った実感を得ることができるでしょう。
介護職は、人の役に立ちたいと思っている方にとっては、やりがいのある仕事だといえます。
ご利用者の心身の状態によっては、身の回りのことがほとんど自分ではできないこともありますから、焦らず気長に、待つことができる方も介護職に向いている性格といえます。
寄り添って介助、サポートをすることがとても大切です。
物事に冷静に対処できる人
介護職にはどういった状況であっても、冷静に対処する判断力が求められます。
高齢者は思いもよらぬタイミングで転倒したり、誤嚥が起きたりします。
そのほか、仕事をしている間に様々な緊急事態が起こる可能性もあります。
その時、介護職がパニックに陥ってしまったり、冷静な対応ができないでいると、さらに事態が深刻になってしまうかもしれません。
緊急時だからこそ、ご利用者の不安を解消できるように冷静に対処することが必要です。
冷静に対応策を考え、行動に移せるように、普段からスタッフ間で情報や対応策について共有していることも大切ですね。
気持ちの切り替えが早い(オンオフの切り替え)
介護職として働いていると、毎日楽しい仕事ばかりではありません。
多くの人と関わる仕事ですし、高齢者も日によって気難しくなる人、普段から言葉が少なくコミュニケーションを取るのが難しいと感じる人などもいるでしょう。
体力的、精神的にもきつい仕事に感じられることもあると思います。
また特養などで働いていると、看取りに立ち会うこともあるでしょう。
そうした時、気持ちの切り替えが早くできる人ほど、ストレスを溜めずに済みますし、前向きな気持ちに戻ることができます。
オンオフ気持ちを切り替えて、プライベートではリフレッシュをすることがとても大切です。
視野を広くもてる人
介護職に求められる資質として、視野の広さも挙げられます。
高齢者も様々な方がいらっしゃいます。
なんでも口にして伝えてくれる人、なかなか希望を言い出せないでいる人。
また高齢者の些細な変化に気づき、対応を取れることも必要となります。
ご利用者だけではなく、一緒に働く職員がどう仕事をしているか、負担がかかっていないか、などを見てサポートができるようになると職員間の仕事もスムーズになり信頼関係も構築できるようになります。
介護職に向いている人は多いです
介護の仕事に向いている人は多い、と言われます。
上記、介護職に向いている性格、資質といったことを見てきましたが、すべてを満たす必要はありません。
介護の職場も様々あります。
自分の性格、強みを活かして働くことができる職場を探すことも可能です。
チームワークで働く職場が向いている人もいれば、一人で判断し仕事を遂行する方が向いている人もいます。
それぞれに向いている職場で働くことが大切です。
未経験でいきなり訪問介護の仕事をするのは無理ですが、資格を取り、経験を積むことで訪問介護の仕事をすることができるようになります。
介護職はそれぞれの職場でやりがいがある仕事です。
介護職に向いている性格ではないかも・・・と思ったとしても、高齢者が好きで、人の役に立つことが好き、介護の仕事に興味がある、といった方はまずは介護業界に飛び込んでみてはと思います。
介護求人は引き続き、増加傾向にあります。
自分に合った職場を探し、働くことが大切となります。
情報収集には、職場の詳しい情報を持つ転職エージェントの活用がおすすめです。
介護業界に特化した転職エージェントとしては、
などがあります。
自分に合った介護職として働ける転職先を見つける方法
介護職として働くときに、職場選びはとても重要です。
自分に合った職場を見つける方法を知ることが大切です。
できる限り、職場の詳しい情報を得て求人を比較してください。
それぞれの介護施設での介護職の仕事を調べる
介護職が活躍できる職場には、
- デイサービス
- デイケア
- 特別養護老人ホーム
- 訪問介護事業所
- グループホーム
などがあります。
それぞれの職場で介護職の仕事内容、向いている性格などが異なります。
まずは自分に向いている働き方ができる仕事内容かどうか、調べることが必要です。
働く際の勤務形態が気になる方は、合わせて確認するようにしましょう。
夜勤無しの働き方をしたい場合、そもそも夜勤が無い職場を選ぶのが良いでしょう。
職場を見学する
実際に介護施設に見学にいく方法もおすすめです。
介護の仕事が続くかどうかは、職場次第といったところも大きいのです。
職場の雰囲気、施設自体の雰囲気もあります。
第一印象で合わないかも・・・と思ったら、大抵はその直感は当たっているものです。
無理に応募する必要はないでしょう。
介護施設はたくさんありますから、検討してから改めてご連絡します、といったことでよいでしょう。
介護士の求人サイトで求人広告を見て、とてもいい職場だと思ったのに・・・働き始めてみたら違った。
というケースは思っている以上に多いです。
やっぱり辞めたい、と思っても、なかなか辞めにくいもの。
そうしたミスマッチを防ぐには、職場見学がおすすめです。
入居者、利用者の表情であったり、働くスタッフの動作、表情、施設の様子、などをチェックすることで分かることは多いでしょう。
転職エージェントを活用する
介護職として自分に合った職場を探すには、転職エージェントの情報量も役に立ちます。
特に介護未経験、業界について詳しくない方の場合、ネットの情報や、見学に行った時の担当者の話を鵜呑みにしてしまう可能性があります。
人手不足を解消したいために、良いことだけを強調して話している、といった可能性も否定できません。
(そうしたことばかりでもありませんが)
介護施設の詳しい情報を得るには、介護業界に特化した転職エージェントを利用する方法がおすすめです。
転職エージェントは、求職者一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーやコンサルタントが付き、転職をサポートしてくれます。
介護業界に詳しい担当者がサポートについてくれますので、知りたいこと、不安なことに対してアドバイスを貰うことができます。
客観的に求職者が介護の仕事に向いているのか、向ていないのかといったこともアドバイスを貰えるでしょう。
介護施設についても詳しい情報を持っていることが多いですから、自分に合った職場を見つけやすくなります。
転職エージェント経由だと内定率が高いと言わていることをご存じでしょうか。
転職エージェントの担当者ががあなたの強み、スキル、これまでの経験などを施設側にアピールしてくれるためです。
転職活動で面倒な求人探し、応募、日程調整なども代行してもらうことができるのもメリットです。
ぜひ活用して、自分に合った職場を見つけてみてください。
介護未経験でも、向いてる人は歓迎される
介護職に向いている人は、未経験でも歓迎されます。
介護の仕事は無資格・未経験でも可の求人がたくさんあります。
向いている人であれば、ぐんぐんスキルも伸びていくことが期待できます。
誰でも最初は未経験。
問題は介護の仕事に適性があるか、長く働いてくれるかどうかです。
40代、50代からの介護の仕事でも、キャリアアップを目指すこと可能です。
体力的に問題なければ、50代、60代でも介護職として活躍されている方はいらっしゃいます。
多くの介護施設は人手不足です。
採用する人には長く働いてほしいと考えています。
応募書類、面接では介護職に向いていることをアピールし、仕事への姿勢をアピールしましょう。
介護職が活躍できる職場
介護職が活躍できる職場をご紹介します。
主にような職場からの求人募集が多く見られます。
無資格・未経験からでも応募しやすい職場もあります。
経験を積んでから、次のステップとして転職活動をされる方もいます。
デイサービス
デイサービスは日帰りの介護サービスを受けられる施設です。
ご利用者の送迎も行います。
運転免許があることが応募の条件となっている求人も。
デイサービスに通い、リハビリ、食事、入浴などのサービスを利用し、夕方にはまた自宅へ戻ります。
リハビリ専門のデイサービスなどもあります。
利用者さんが夕方には帰宅しますから、働くスタッフも勤務時間は夕方まで。
残業が少ない施設も多いため、規則正しい生活を送りやすいメリットがあります。
日曜日、年末年始など休みがしっかりとれるデイサービスも多いです。
基本的には夜勤無し。
日勤のみで働きたい方にはおすすめの職場です。
グループホーム
グループホームは認知症高齢者が、介護スタッフと一緒に暮らしながら自立生活を送る施設となります。
1ユニットは5名~9名です。
自立支援が目的ですから、医療行為も少ないことが特徴です。
その分だけ、働きやすいと感じる方は多いのではないでしょうか。
グループホームで働く場合、認知症への正しい理解や対応を知っておく必要があります。
介護の職場の中でも、無資格・未経験者を多く採用している職場でもあります。
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームには、終の棲家として入居する方が多いです。
そのため、看取りをする機会もあります。
何らかの事情で病院に転院してそのまま戻られない方もいます。
特別養護老人ホームでは、長期間に渡りケアをすることになる高齢者が多いです。
高齢者との人間関係がとても大切となってきます。
特養は働く介護職の人数も多く、困ったときには相談がしやすいことも特徴です。
子育て中の方は、子供の学校行事などで休みに融通が利く職場を探したい、といった方も多いと思います。
その場合、スタッフの人数が揃っている特養は、働きやすい職場になる可能性があります。
子育て中の女性が多く働く施設を選ぶと良いでしょう。
介護職に向いてる人の特徴、向いている性格 まとめ
介護職に向いてる人の特徴、向いている性格、介護職が活躍できる職場などもご紹介しました。
介護職は将来性がある職種です。
未経験から介護職となっても、キャリアアップを目指せる仕事です。
介護職員の待遇改善も少しずつ進んでおり、介護職員の平均年収も年々上昇しています。
とびぬけて相場よりも高給与を得ることは難しいかもしれませんが、40代、50代からの転職も狙えますし、介護業界は安定した業界といえます。
情報収集には、転職エージェントを利用される方法がおすすめです。
介護業界に特化した転職エージェントとして、
などをお勧めしています。
ぜひ情報収集をして、ご自分に合った職場を探してみてください。
介護 関連記事
介護職は未経験でも、年齢や経験、職歴に関係なく転職できる仕事です。
未経験歓迎、無資格可の介護求人を探すことができる、おすすめの介護転職サイトもご紹介します。