
目次
介護職の志望動機の書き方 介護未経験の例文
でも、志望動機って書き方に迷いますよね。
自分なりの志望動機を書く必要があります。
なぜ、未経験から介護職になろう、目指そうと思ったのか。
どうして他の業界ではなく、介護業界なのか。
他にも介護施設はたくさんある中で、どうして応募先でなければならないのか、など。
採用担当者にアピールできる志望動機を書こうと思えば思うほど、書けない・・・
と悩んでしまう方も多いかもしれません。
採用担当者にとっては、志望動機は求職者を採用するか不採用とするか、判断に重要な役割を果たします。
この記事では、介護職の志望動機の書き方、介護未経験の方が転職を目指す場合の例文もご紹介します。
30代、40代、50代でも未経験から介護職へ転職はしやすい?
介護職になろうと思った時、ご存知のとおり、現状は売り手市場といえます。
1つ目の応募先で残念ながら不採用になったとしても、いずれは採用が決まる可能性が高い職種です。
30代は体力もあり、若手として将来性、伸びしろもありますから歓迎してくれる介護施設や福祉法人も多いでしょう。
40代でもまだまだ若手です。
未経験から介護職への転職を歓迎してくれる施設も多いです。
50代未経験でも介護業界に転職することはできます。
それくらい介護業界は全体的に深刻な人手不足にあるためです。
しかし、40代までの転職と比べると、やはり転職は厳しいものがあります。
しっかりと志望動機をはじめとして、応募書類を作り面接対策など準備をする必要があります。
介護未経験者は志望動機で意欲、人柄をアピールする
未経験から介護職への転職を目指す場合、とても重要なのが「志望動機の書き方」です。
人手不足もあり未経験者を歓迎する施設は多いです。
その際、中途採用で重視されるのが意欲や人柄です。
志望動機は書き方によっては、意欲や人柄をアピールすることができるため、しっかりと内容を練って書きたいところです。
未経験から介護職への転職を目指す場合、どんな志望動機の書き方だと採用担当者にアピールできるのでしょうか。
介護職 未経験者、採用担当者は何を見ている?
未経験者からの介護職への応募で採用担当者が重視しているのは、
- 仕事への意欲
- なぜうちに応募したのか
- 将来のキャリアプラン
- すぐに辞めそうかどうか
応募者の自分なりの言葉で説明してくれることを期待しています。
介護の仕事は楽なものではありませんから、辞めずに長く働いてくれる人材かどうかも重視して選考をしています。
介護施設はたくさんありますから、どうしてその施設に応募したのかという理由は、とても重要です。
公式サイトなど、施設に関する情報を徹底的に集めて特徴を知り、応募した理由を考えましょう。
介護の仕事を志した理由、将来どうなりたいかといったキャリアプランもしっかり志望動機として書くことができれば、採用担当者にアピールできる内容となりやすいです。
介護職 志望動機を書く前に内容を整理する
履歴書、志望動機を書き始める前に、まずはどういった内容で書くか、伝えたいことを整理しましょう。
どういった内容をアピールするか、エピソードを盛り込むか。
志望動機は簡潔に分かりやすいように書く必要がありますので、事前に内容を整理することが必要です。
介護職のへの転職を目指す理由
採用担当者が知りたいことの一つが、未経験から介護職への転職を目指した理由です。
なぜ介護業界への転職を目指そうと思ったのか。
転職を目指した理由は、採用してから仕事が長続きしそうかどうか、見極める部分になります。
介護職はすぐに辞める人もいるため、早期退職しない人を採用したいと考えている施設は多いといえます。
「人の役に立つ仕事がしたい」「高齢者が好き」「家族の介護経験を活かして介護職として働きたい」
など、介護職を志した理由を書きましょう。
応募先の介護施設、福祉企業を選んだ理由
志望動機には、介護業界を目指した理由、そして応募先の介護施設や事業所を選んだ理由も必要です。
「うちでなくても良いのでは?」
と思われないように理由を書くことが必要になります。
そう思われないためには、施設独自の特徴であったり、強みを探し出して応募理由とすることが必要です。
応募先の施設が他とどう違うのか、特徴を理解して応募した理由を書きましょう。
応募しようと思っている施設の情報収集は徹底的に行いましょう。
施設の公式ホームページや、関連記事、介護関連であれば地元のニュースサイトで取り上げられたりすることもあります。
口コミなどもチェックし、応募先の特徴を理解して志望動機を書きましょう。
キャリアプラン、ビジョン、目標
仕事への熱意を測ることができるのが、採用された後のキャリアプラン、ビジョン、目標です。
介護業界では資格を取得してキャリアアップを目指すことができます。
介護福祉士、ケアマネージャーなど、介護職員初任者研修からまずは取得を目指す方が多いでしょう。
施設によっては資格取得を支援してくれる制度もありますから、調べて志望動機の中に書いても良いでしょう。
成長意欲が高い人、介護資格の取得を目標にしている人材の方が、採用担当者としては活躍してくれそうに思うでしょう。
介護業界に転職してからのキャリアプラン、目標があるのでしたら積極的にアピールするようにします。
志望動機を書く時に気を付けたいポイント
志望動機を書くときは、簡潔に分かりやすい内容にすることが必要です。
内容が分かりにくい、まとまっていないと採用担当者にしっかり読んでもらえないかもしれません。
要点を絞って志望動機を書く
志望動機を書く際、要点を絞って書くことが大切です。
採用担当者に伝わりやすいように、内容を絞って書きましょう。
アピールしたいという気持ちが強いと、あれもこれもと書いてしまって読み返すと、内容が散漫になってしまっていることも。
なぜ介護職の仕事を目指しているのか。
将来の目標、もし採用されたらどういった風に仕事を頑張りたいのか、高齢者とどう接していきたいのか、などたくさん書いた方がアピールになるのでは、と思ってしまうかもしれません。
しかし、結果として分かりにくい志望動機になってしまう可能性もあります。
これまでの仕事の経験を活かして働きたいのか、ビジョンや目標を中心にしたいのか、高齢者をどう支援していきたいのかを柱とするのか、要点をまとめて志望動機とすることが大切です。
曖昧な表現を避けることも重要です。
退職理由をポジティブに変換する
今の仕事、前職を退職して、未経験から介護業界への異業種転職を目指す方も多いと思います。
退職理由は、基本的にはネガティブなものが実際には多いでしょう。
しかし、何らかの不満があり、それが退職の引き金になると。
全く不満がないけれど、介護職として働きたいために転職を決めた、という方ももちろん中にはいらっしゃるでしょう。
退職理由は、ネガティブなものであれば特に書くのはNGです。
「サービス残業が多いのが不満で退職した」
「人間関係が最悪でいじめがあったので転職を決めた」
退職理由として、確かにそれは厳しい状況で致し方ない・・・といったケースもあるかもしれません。
しかし、退職理由はネガティブなことを伝えるのは、基本的にNGです。
「うちで採用しても、また同じ不満を持って辞めてしまうのではないか」
と思われてしまう可能性が高いです。
残業時間が長いことが理由であれば、労働環境が改善したら資格を取得したい、学びたいことに時間に充てたいなど伝えると良いでしょう。
人間関係が理由で辞めた場合には、あえて触れない方が良いかもしれません。
それよりは、介護職になってやりたいこと、目標などを転職理由として伝えるのが良いでしょう。
給料、年収など待遇は書かない
介護職は給料が安い、と言われます。
前職と比較して年収ダウンは確実かな・・・といった方もいるかもしれません。
とはいえ、自分たちの生活もあります。
できるだけ給料は高い方が良い、ということからつい給料についての希望を書いてしまう方もいるかもしれません。
しかし、給料について相談するのは面接が進み、最後の方です。
まずは中途採用に向けて採用担当者が検討してくれること、それに力を注ぐことが大切です。
介護未経験者の志望動機の書き方、例文
介護職未経験の方の志望動機の書き方、例文をご紹介します。
主婦から介護職へ
この春、一番下の子が高校生となり、子育てがひと段落したことから外に出て働こうと考えました。
人の役に立つ仕事がしたい、という気持ちが強く、また今からでもキャリアアップを目指すことができる介護職として働きたい、と考えております。
介護職は人の役に立つ仕事として、大きなやりがいがあると考えています。
高齢者と話すことが好きですし、人の役に立つことが大好きです。
主婦として身に付けた家事や掃除などのスキルも介護職として生かせることも、応募の理由です。
まずは仕事を早く覚え、その後は介護職員初任者研修の取得を目標として努力したいと考えております。
家族の入所がきっかけで介護職へ転職
祖母が介護施設に入所したことがきっかけで介護職に興味を持ち、調べる中で人の役に立つ仕事であると思い、貴施設に応募させていただきました。
施設に入所してからの生活支援、看取りまで丁寧に行っていただいたことがとても印象深く、やりがいのある仕事だと感じています。
入所者の皆さんが元気に過ごせるように、明るく丁寧なケアをしていきたいと思っております。
一生懸命頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
事務職から介護職へ転職
私はこれまで事務職として10年間働いてまいりました。子供も自立し、昔からやりたかった介護職として転職しようと決意しました。
高齢者が好きで、昔から働きたいと思っていたのですが夜勤もあることから、子供たちが自立してからの転職にしよう、と決めておりました。介護は未経験ですが、貴社では未経験者向けに資格取得をサポートする制度があると拝見しました。
そうした制度を利用させて頂き、介護の仕事を学び1日でも早く活躍できるように努力いたします。
接客業から介護職へ転職
元々人と話すのが好きで、接客業を〇年続けてきました。
高齢者と話をするのは小さい頃から好きであり、以前から介護職として働くことに興味をもっていました。
これから先の働き方を考えた時、もっと人の役に立つ仕事がしたい、という気持ちが強くありました。
そこで今回貴社の求人を拝見し、応募をさせていただきました。
接客業で培ったコミュニケーション能力を活かし、入所者の方とも明るく接し、信頼関係を作っていきたいと考えています。
もちろんスタッフの皆様とも積極的にコミュニケーションを取り、早く職場に馴染めるように努力します。
持ち前の明るさを活かして、仕事に取り組んで参りたいと考えております。
未経験 介護職の志望動機の書き方、まとめ
未経験から介護職への転職は、様々な不安があると思います。
特に転職活動が長引くことに対しての不安がある方も多いのではないでしょうか。
現在、無職で早く仕事に就きたいと考えている方にとっては、転職活動が長引くことは、生活費の問題もあります。
できるだけ早く転職先を決めたい、という気持ちが強まってしまうかもしれません。
しかし、介護の仕事は職場によって労働環境に大きな差があります。
未経験から介護職に転職をする場合には、教育体制が整っている、未経験者が働きやすい施設を選ぶことが大切です。
介護職の職場選びは、職場の詳しい情報を持つ転職エージェントの活用をお勧めしています。
一人では志望動機を上手く書けない・・・とお困りの方もいると思います。
介護業界に特化した転職エージェントを利用することで、志望動機の書き方なども含めて、転職活動をサポートしてもらうことができます。
何かと迷うことが多い未経験からの介護職への転職。
サポートを利用して進めることも検討してみてください。
一人で転職活動を行うよりも、転職成功率が高くなります。
(転職エージェントからの推薦状などがあるためです)
介護施設の多くは人手不足、求人が非常に多い状況です。
だからといって、すぐに未経験者が転職先が決まるとは限りません。
選考において、志望動機は重要です。
しっかり書けているかどうかで、中途採用されるかどうかも変わってきます。
介護業界は志望動機の書き方で人間性をアピールして、未経験からでも十分に採用してもらうことができます。
ぜひ志望動機をしっかりと書いて、魅力的なアピールを行ってください。
採用担当者の気持ちになって読んでみることも大切です。
関連記事
介護 未経験・資格なし(無資格)の仕事内容について解説をしています。
これからお仕事探しをされる方も多いと思います。
その場合、未経験・無資格で応募できる介護求人をお探しになりたい方へ。