
介護福祉士として働いているけれど、給料が安い・・・こんな給料じゃ生活が苦しいし、もっと高い給料で働けたら良いのに。今の職場も長くなってきたし、心機一転、給料アップを狙って転職しようかな・・・介護福祉士の給料を上げるには、どういった方法がある?
目次
介護福祉士の給料は安い?
冒頭のように、給料、手取りの安さからこの先のことを考えている介護福祉士の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
国家資格である介護福祉士を取得して、あまり給料が上がらないな・・・とがっかりした経験のある方も多いかと思います。
介護職の給料はおしなべて安いと言われます。
介護福祉士の給与、年収も同様です。
この記事では介護福祉士の給料が安いと言われる理由、どうすれば給与、手取り額を上げることができるのか、といったことを解説しています。
もう少し手取りが多ければ良いのに・・・と思っている方はぜひご覧になってください。
介護福祉士の給料が安い理由
介護福祉士の仕事は大変です。
仕事量のわりに給料が低い、安いということがよく言われますし、実際に現場で働いている方の中には実感としてお持ちの方も多いと思います。
少しずつ待遇は改善されてきているとはいっても、まだまだ他の業界・業種と比較をすると平均年収は安いです。
国内で働く人の平均給料は約430万円と言われますが、介護福祉士の平均年収は約360万円と言われます。
勤続年数や施設によって介護職の年収は大きく異なりますから、中には年収300万円に届かない給料で働く方も、
どうして介護職の給料は安いのでしょうか。
その主な理由としては、以下などが言われます。
介護報酬の上限と人員配置の規定
介護報酬には上限が設けられています。
また、介護施設には人員配置にルールが定められています。
そのため人件費を削って利益を確保する、といったことがしにくいです。
自由に人員を決めることができない分、給料も上げにくいという構図となっています。
介護施設の経費のうち、多くを占めるのは人件費です。
介護の質を維持するためにも、必要な人員がありなかなか介護職全体の給与アップを実現するのが難しい介護施設、訪問介護事業所が多いようです。
むしろ、人数を確保するために給与を抑えて人材採用を行っているかもしれません。
内部留保が高い介護施設が多い
介護業界は内部留保の高さが指摘されています。
内部留保は施設運営において、万が一に備えた資産であり経営の安定のために用いされる資産です。
給与には充てず、貯めておかれます。
介護施設は経営上のダメージが何かしらあったとしても、入居者さんがいる以上、運営を継続することが大切です。
そのための原資ともなります。
内部留保額が高いほど、介護職など人件費に対して還元されず給料が安く抑えられる傾向があります。
赤字の介護事業所
介護事業所は特に、中小事業者は経営が厳しいと言われています。
中でも通所介護事業所は、この数年もろに影響を受けており倒産件数も増えています。
対して、特別養護老人ホームは経営は堅調、もしくは増収といった施設が多いということです。
給与額を気にするのであれば、経営が安定している介護施設を選ぶ必要があります。
経営が苦しいと賞与のカットなどもあり得ます。
平均年収が安い介護職としては、賞与・ボーナスがカットされると年収300万円以下となる方も多くなってしまうでしょう。
特養などは介護職の平均年収も高めです。
将来的なキャリアの希望も検討しつつ、経営の安定した介護施設を選んで転職するといったことも重要と言えます。
介護事業所の方針
介護事業所、それぞれに経営方針があります。
施設運営の経費をどう振り分けるか。
どこに投資を厚くするかで、人件費(給料)も変わってくると言えます。
人件費をできるだけ抑えつつ、他に投資をする方針であれば、なかなか昇給もしにくいでしょうし将来的な年収アップも期待薄かもしれません。
専門性を重要視されていない
介護職全般と言えるかもしれませんが、介護の仕事は無資格から始めることできます。
介護福祉士を取得することで専門性は高まりますし、知識や技能の証明ともなりますが、介護職として給料が安く抑えられていることは変わりないといえます。
専門性を十分に理解されていない、まだまだ評価されていないといえそうです。
介護福祉士の給料、相場はいくら?
介護福祉士の平均年収、相場は約360万円と言われます。
情報源によって平均年収も変わってくるのですが、
厚生労働省の「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」
を参考にしてみると、介護福祉士の平均月給は32万9,250円となります。
平均勤続年数は約8年です。
上記の平均月給に12カ月を掛けると、年収約395万円となります。
介護福祉士の給料も施設によって大きく差が出ます。
地方も含めて介護福祉士の給料を見ていくと、約300万円~350万円といったところが多いのではないでしょうか。
勤務先によっても平均月給は変わってきます。
介護職の平均月給が高いのは特別養護老人ホームです。
次いで介護老人保健施設となります。
勤める介護施設によって、手取り額に差が出ることは転職の際には特に注意したいポイントではないでしょうか。
雇用形態別の介護福祉士の給料、年収
介護福祉士の給料は雇用形態別に異なります。
正社員として働く場合には、安定した給与と引き換えに長時間労働となることもあり、家庭の事情により非常勤(パート・アルバイト、派遣)として勤務したい方もいらっしゃると思います。
正社員の給料、年収
先ほどもご紹介しましたが、介護福祉士の平均月給は勤続8年で月給32万9,250円となります。
年収約395万円となります。
パート・アルバイトの給料、時給
パート・アルバイトとして働く介護福祉士の時給は相場として、時給1,200円~1,600円といった募集が見られます。
高時給なほど短時間でも稼げますから、家庭や子育てと両立して働きたい女性にとっては、できるだけ高時給の職場を見つけたいなどあるかと思います。
派遣社員の給料、時給
介護派遣で働く場合、介護福祉士の時給相場は1,600円~2,000円といった募集が多く見られます。
介護福祉士に限らず、介護職の給料は安い
介護福祉士の給料、年収に限らず、介護職の平均年収は全体の平均年収と比較して安いです。
国内で働く人の平均年収は約430万円となりますが、介護職として働く方の中には手取り15万円前後、それよりも安い・・・といった方もいらっしゃるでしょう。
この給料ではなかなか人材は集りにくいと言えます。
ただし、未経験・無資格からでも始めやすい仕事として、30代、40代で異業種転職する方も多いです。
少子高齢化が進む中で、介護職の需要は今後ますます高まることもあり、人材確保のために介護職員の待遇改善が進められていますよね。
少しずつですが、待遇改善が進んでいます。
しかし介護士、介護福祉士の給料は勤め先によって大きな差があるのが現状です。
介護の仕事は続けたいけれど、給料が安くて悩んでしまう・・・といった方は、経験を積むとともに年収アップできるように行動することも大切ではないでしょうか。
介護福祉士は給料が安い場合、どうすれば良い?
無資格者と介護福祉士の給料は約5万円ほど違うと言われます。
とはいえ、元々の基本給が安かったり、資格手当の金額が安い職場もあります。
忙しい合間を縫って勉強して頑張って介護福祉士を取得したけれど・・・やっぱりまだまだ給料が安いと感じる。
そういった場合、給料を上げる方法としては次のようなものが考えられます。
さらに他の資格取得を目指す
介護業界は資格取得によって給料が上がっていく業界です。
介護福祉士を取得した後も、まだ目指せる資格があります。
例えば、ケアマネージャー資格があります。
ケアマネージャーは介護福祉士のキャリアアップ資格の一つで、介護支援専門員という資格が必要な専門職となります。
ケアマネージャーの平均月給は約36万円。
介護福祉士の平均月給よりも4万円~5万円ほど高額な給与となっています。
指定された業務を通算して5年以上かつ900日以上従事した者、などケアマネージャー試験を受けるためのハードルも高いですが、取得の大変さに見合った給料を得られる資格ではないでしょうか。
業務もより専門的となる、給料アップ、キャリアアップの進路の一つとして検討したい方も多いのではと思います。
違う職場へ転職して給料アップを狙う
現在の職場ではこれ以上の給料アップは難しい・・・といった場合には、
他の職場に転職を目指すことで給料アップ、年収アップを実現できる場合があります。
特に今の職場での給料が低い場合には、転職によって給与が上がる可能性が高いです。
ではどういった職場を狙うと良いのでしょうか。
介護職の給料は基本的には規模の大きな事業所、介護施設が高い傾向があります。
また手当の種類が多く、実質的な手取り額が増える職場を狙って求人をピックアップすることもおすすめの方法です。
介護職の手取りを増やすには、夜勤手当の額が高いことも重要です。
1夜勤あたりの手当額が高いところは1万円以上のところもあります。
「特例処遇改善加算」などの加算算定実績のある職場も介護職の給与アップを実現しやすいため、検討しても良いと思います。
まとめると、
介護福祉士が転職で給与アップを狙うには
- 規模の大きな事業所、介護施設を狙う
- 手当の種類が多い
- 夜勤手当の額が高い職場
- 「特例処遇改善加算」などの加算算定実績のある職場
などからの求人を中心に探し、転職を目指すと給料アップを実現しやすくなります。
介護福祉士は転職で給料アップを実現できる求人
介護福祉士の資格あり、高給与の介護求人は見つかるのでしょうか。
介護求人数の取り扱いが豊富な介護転職サイトを利用して探してみましょう。
例えば、東京都で介護福祉士の高給与求人を探してみました。
月給35万円以上の介護施設も掲載がありましたし、月給30万円以上の求人も多数あります。
求人を探す地域によって見つかる求人数には差がありますし、給料の相場も異なります。
ですから、実際にお住いの地域でお探しになってみて欲しいのですが、きらケアのような介護業界に特化した転職サイトを利用することで、様々な選択肢を考えることができます。
転職時のみではなく、その後の勤続年数によってどれくらい昇給していくかも重要なポイントとなります。
介護福祉士の給料アップの方法もいくつかありますが、インパクトが大きいのは、転職です。
今の職場での今後のキャリア、働き方も含めて考えてみて、そろそろ転職もアリかな・・・と思った場合には、多くの求人を取り扱っている転職サイトを活用してみてください。
給料アップを目指すにあたり、働き方も重要です。
給料が上がっても、辛い働き方にはなりたくなりですよね。
職場の詳しい情報を得て応募を検討できますので、情報収集に活用してみてください。
まとめ
介護職員初任者研修を取得し、次は介護福祉士、とステップアップした方も多いと思います。
資格取得によって給料も上がる・・・と期待したのに、思ったほど上がらなかった。
そうした場合には、どのようにすると介護福祉士の給料が上がるのか、といったことを中心にご紹介をしました。
介護職の待遇は、近年は毎年改善がなされています。
長い目で考えると、今後も需要が高まることが確実な介護職の給料は、少しずつアップしていくことが予想されます。
介護業界は転職してキャリアアップをする方も多い業界です。
選択肢の一つとして、転職も視野に入れてみてはと思います。