
介護職の夜勤手当の相場について調べました。介護職が月収、年収を上げるには、夜勤手当が高い職場で働くことも一つの方法です。働くなら相場以上に夜勤の手当額が高い職場もお考えになってみてください。
目次
介護職 夜勤手当の相場
介護職の給料アップにはどういった方法があるかというと、
- 資格を取得する
- 夜勤手当を貰う
- 管理職になる、役職に就く
- 勤続年数を重ねる
- もっと給料高い職場に転職する
といった方法があります。
いずれは転職しようと思っているけれど、まだしばらくは今の介護施設で経験を積みたい。
というか、採用されたばかりで辞めることは全然考えていない、といった介護職の方も多いかもしれません。
介護職の給料、手当は働く施設によってかなり金額に差があります。
夜勤手当に至っては、夜勤1回で5千円~手当が違ってくることも。
月に5回夜勤に入る場合だと、2万5千円の差となります。
年収にして30万円アップすることになります。
この記事では、介護職の夜勤手当の相場について調査、ご紹介をしています。
今後、働き方を考える際のご参考になればと思います。
介護職が年収を上げるには夜勤手当が高いことも重要
介護職は給料が低いと言われます。
実際、介護職の平均年収は350万円前後と言われており、全体の平均年収である440万円前後と比較すると、かなり低い感じはあります・・・
介護職の給料問題は切実といえます。
実際、今の職場での給料が安いために、近いうちに転職をしようと考えている介護職の方もいるのでは、と思います。
介護職が給与アップするために重要なのが夜勤手当です。
介護職の給料は職場によって差がありますが、夜勤手当も同様です。
施設によっては安いと夜勤1回で2,000円~3,000円。
高額な施設となると1夜勤で1万円といった夜勤手当となります。
このように、夜勤手当が相場よりも高い職場で働くことができれば、収入アップとなります。
月給30万以上となる職場も。
夜勤手当の相場を知ることで、今の職場の働き方や今後について考えることもしやすくなると思います。
今後も介護職としてキャリアを積み上げていくのであれば、収入を考えることも大切ではないでしょうか。
介護職 夜勤手当の相場について見てみましょう。
介護職の夜勤手当の相場について
介護職の夜勤手当の相場について知る資料として、医労連の2020年 介護施設夜勤実態調査結果が参考になります。
記載箇所を引用しますと・・・
正規職員の2交替夜勤の手当額は平均6,125円(前回5,747円)となっています。3交替夜勤の手当額は回
答数が少なく、調査対象の違いの影響を受けるため参考値になりますが、準夜で3,317円(前回3,290円)、深夜で4,242円(同4,190円)となっています。
という夜勤手当額となっています。
2交代制夜勤の最高額は、介護老人保健施設で15,717円です。
夜勤手当の額が低いのが短期入所。
7,957円です。
老健と比較して約半分の夜勤手当額となっています。
さらに見ていくと、夜勤手当での最低額はグループホームの1,500円です。
非正規職員の夜勤手当の平均額は7,753円でした。
介護職の夜勤手当、口コミはどう?
介護職の夜勤手当について実際に介護施設で働く方の口コミを調べてみました。
夜勤手当が2,000円前後といった方、夜勤手当は1回4,000円など仕事内容を考えて割に合わない・・・といった声も見られます。
夜勤手当込で手取り16万、20万超えたことが無い・・・など、厳しい口コミも・・・
地域によって相場も異なってきますが、経験を積んだ後は少しでも待遇の良い職場へ転職したい、とお考えになっている介護職の方は多いのではないでしょうか。
今の給料では正社員なのに暮らせない・・・など。
介護施設によっては、先ほどご紹介したような相場以上の高い金額で、夜勤手当を得ている方もいます。
介護職の月給、年収にとって夜勤手当は大きいです。
後ほどご紹介する介護転職エージェントや転職サイトを利用して、夜勤手当が高く、月に4~5回の夜勤回数がある施設も探すこともできます。
介護 宿直手当の相場
介護事業所、介護施設では夜勤の他に宿直で泊り勤務となることもあると思います。
宿直の場合、緊急時の対応は必要になりますが、眠る場所が確保されていて睡眠を取ることが前提となっていますので、労働基準法の労働時間、休憩、深夜の割増賃金の適用が無いという特徴があります。
それゆえに、深夜の割増賃金の支払いが必要なく、宿直手当のみで給与を抑えられているケースもあるようです。
宿直手当の相場としては約5,000円前後となります。
夜勤手当よりも安い金額となっています。
夜勤手当ランキング(介護施設別)
先ほどの資料、医労連の2020年 介護施設夜勤実態調査結果を参考にして介護施設別ごとの夜勤手当についてみていきましょう。
正規職員の夜勤手当(施設別)
正社員として働く介護職の夜勤手当、施設別となります。
- 【第6位】グループホーム:5,186円
- 【第5位】特別養護老人ホーム(特養):5,754円
- 【第4位】小規模多機能:5,780円
- 【第3位】看護小規模多機能型居宅介護(看多機):5,923
- 【第3位】ショートステイ:6,004円
- 【第1位】介護老人保健施設(老健):7,152円
ショートステイや介護老人保健施設の夜勤手当額が平均として高い、という調査結果となっています。
2交代制、正規職員の夜勤手当の相場としては、施設ごとにみると上記のようになります。
次の職場は夜勤手当が高い施設で働きたい、といった場合には相場を考える上で参考になるのではないでしょうか。
ただし、施設によって夜勤手当額は差がありますし、基本給なども絡めて待遇を考える必要があります。
非正規職員の夜勤手当(施設別)
非正規で働く介護職員の夜勤手当、施設別となります。
- 【第6位】ショートステイ:5,732円
- 【第5位】看護小規模多機能型居宅介護(看多機):6,480円
- 【第4位】グループホーム:6,870円
- 【第3位】介護老人保健施設(老健):8,606円
- 【第2位】小規模多機能:9,330円
- 【第1位】特別養護老人ホーム(特養):9,257円
非正規職員の方が夜勤手当については高額となっています。
夜勤専従で働く場合、非正規雇用の求人が多いエリアもあります。
今の職場の夜勤手当が相場よりも低すぎて辞めたい・・・
今、働いている施設の夜勤手当が安い・・・相場よりもかなり安くて厳しい、という方も多いかもしれません。
夜勤手当の相場は正規職員の2交替夜勤の手当額で平均6,125円。
もちろん相場ですから、この手当よりも安い施設も多々あるでしょう。
夜勤の回数を増やせば良いといった問題でもありません。
手取りを増やすには、基本給が高く夜勤手当や資格手当がしっかりと支給される介護施設で働くことが重要となってきます。
これから資格を取得する予定がある、昇進できる見込みがある、といった場合には別かもしれませんが、なかなかそうした機会もない場合。
給料アップの機会は転職によって得ることができます。
もちろん今の給与によりますが、相場よりも安い介護職の方は転職によって年収アップできる可能性はあります。
しっかりと介護求人の情報を得て比較をすることが重要となります。
職場の内部情報に詳しい転職エージェントを利用して、働きやすい職場、かつ給料、夜勤手当が高いといった条件で探してみることをおすすめします。
同じ種類の介護施設でも、運営する法人や事業者によって給料には差があります。
働く上で気になる点は、できる限り事前に質問をして疑問を潰しておくことが大切です。
介護求人を探してみると、夜勤手当1回1万円以上の介護施設も見つかります。
気になる方は、求人情報をチェックしてみてください。
介護求人を多く取り扱っている、おすすめの転職サイトは以下となります。
介護業界に特化している介護転職サイトを利用される方法がおすすめです。
夜勤専従の働き方
高給与を稼ぎたいといった場合、夜勤専従の働き方もあります。
夜勤専従は日勤と比べると勤務時間が長く大変ですが、給与が高いため介護職が高い給料を得る方法ともなっています。
介護施設で働く以上、夜勤があります。
介護施設や事業所の中には介護老人保健施設、特養、グループホームのように24時間体制で職員が業務にあたる施設も多いです。
介護の夜勤専従で働くメリットの一つとして、出勤日数が少ないことが挙げられます。
出勤日数が少なくても夜勤手当が加算されるためにしっかり稼ぐことができます。
介護の仕事が体力的にきつい理由の一つとして、日勤、早出、遅番、夜勤、といったようにシフト勤務による不規則さが理由としてあります。
中には体調を崩して離職してしまう介護職の方もいます。
夜勤専従で働く場合、勤務が不規則になることはありませんから、体調管理も多少はしやすくなるといえます。
夜勤専従という働き方は、施設側からも需要があります。
夜勤ができるスタッフを確保することみ頭を悩ませている施設も少なくないためです。
夜勤専従者は、1週間の総労働時間が40時間を超えないようにする必要があります。
そのため、夜勤明けと翌日は休みとなります。
連休が多くなるというメリットもあり、高給与でもあります。
有給と上手く組み合わせて休みを取れば、長期連休を作ることも可能です。
介護職が相場より高い給料を稼ぐには
夜勤専従で働く介護職は、平均年収よりも高い給料を稼げる求人を見つけられることもあります。
年収360万円~年収400万円といった求人は比較的、多く目にすることができます。
介護の夜勤専従で働く場合、出勤日数は月に10日~11日、夜勤手当は資格によって異なる場合もあります。
1回の夜勤手当で1万円以上が付く施設もありますから、職場を探す場合に日給で換算してみてください。
介護の夜勤専従で働く場合、1回の勤務時間は長いですが、日勤よりも効率よく稼ぐことができる職場が多くあります。
日中に時間を確保しやすいというメリットもあります。
少しでも高い給料を得たい、生活を楽にしたいといった場合には夜勤専従で働くという選択肢もお考えになってみてください。
正社員で年収400万円以上を稼げる夜勤専従の介護求人もあります。
夜勤専従の求人を探す場合、情報収集におすすめは、求人検索の際に条件を細かく条件を設定できるカイゴジョブなどがおすすめです。
地域や施設によって夜勤専従の給与相場は変わりますので、まずは色々と求人を探してみてみることをお勧めします。
ぜひ情報収集をしてみてください。
介護士が夜勤専従で働くメリット
夜勤専従で働くことのメリットをご紹介します。
多くのメリットがあるため、夜勤専従で働く方も少なくありません。
夜勤手当があるので給料が高い
介護士が夜勤専従で働くメリットは、やはり高待遇、高い給料を得られるということ。
夜勤手当の相場は7,000円前後。
高額な施設になれば、1回の夜勤で1万円以上の手当てが付くことも。
ボーナスも重要ですが、手取りを確実に増やすためには夜勤手当を増やすことも重要です。
そのため、夜勤回数を少しでも多く入れる(減らさない)という介護職の方も多いようです。
夜勤回数が減ったら生活できないかも・・・といった方もいるかもしれません。
勤務日数が少ない
夜勤専従として働く場合、勤務日数は多くも月に10日程度。
夜勤明け、翌日まではお休みとなるのが基本です。
1回の勤務時間は確かに長いですが、月の3分の1の勤務日数であり、他はお休みとなります。
勤務日数が少ないのに高給与も得られるという働き方ができます。
休日を多く取り、プライベートも充実させたい、といった方には時間を上手く使うことができるならばおすすめといえます。
連休を上手く作り、旅行に行くこともしやすくなります。
働くにしても夜勤帯の仕事しかありませんから、生活リズムを作りやすいというのもメリットといえるでしょう。
日中にダブルワーク・副業できる
体力的な問題もありますが、夜勤明けとその翌日はお休みになります。
そこで、日中のアルバイトをダブルワークとして入れたり、働くことも可能です。
もちろんプライベートの時間に完全にあてたりといったこともできますから、自由度の高い生活ができると言えます。
介護士が夜勤専従で働くデメリット
夜勤専従で働くことにはデメリットもあります。
デメリットについても見ていきましょう。
夜勤専従は体調管理が大変になる可能性
いくら働き方が夜勤専従になり、一定とはいっても寝る時間に働くのですから、体調管理は大変になるかもしれません。
一年を通して考えると、体調不良になることもあるでしょう。
夜勤専従で働く場合、1回の勤務も長いです。
忙しくて仮眠が取れない日、休憩もなかなか取れない・・・といった日もあるかもしれません。
帰宅後も、せっかくの時間が勿体ないから、と遊びに出て休息をおざなりにしてしまうと、体調不良に陥りやすくなります。
夜勤明けは質の良い睡眠をしっかり取ることにも気を遣う必要があります。
睡眠不足が続くと、体が重いですし、頭痛、集中力不足など仕事のミスにもつながりやすくなります。
せっかくの休日かもしれませんが、体調を考えて休息優先するといったことも必要といえます。
職場によっては夜勤時にワンオペの可能性も
夜勤は日勤と比べて職員の数も少なくなります。
そのため、職場によっては夜勤帯の職員が1人だけ、といったこともあります。
施設の規模にもよります。
規模が小さな施設であったり、人手不足だとワンオペになることもあるでしょう。
ワンオペは経験者であっても大変だと思います。
人員体制に余裕がある施設を選ぶことがポイントとなります。
夜勤手当が相場よりも高い、給料が高い介護求人を見つけるには
夜勤手当は介護職の給料アップに重要です。
介護職が給料アップする方法として、夜勤手当はとても大きな役割を果たします。
夜勤手当で稼ぎたいから、できる限り夜勤回数を多くしたい(減らしたくない)方も多いでしょう。
次に転職するなら、夜勤手当が相場よりも高い職場で働きたい、といった方も多いのではないでしょうか。
夜勤手当が高額だと、月収も数万円~変わってきます。
年収にすれば、かなり大きな金額となります。
夜勤手当が高い介護施設の介護求人を探したい。
待遇も重要だけれど、人間関係の良い職場、もっと自分に合った働きやすい職場を探したい。
そうした場合の情報収集にも活用できる、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
介護業界に特化した介護転職エージェント
高待遇、働きやすい職場を探したい、といった場合におすすめなのが介護業界に特化した転職エージェントの利用です。
きらケア 介護求人

業界トップクラスの求人数。
きらケア 介護求人は介護業界に特化した転職支援サービスです。
全国の介護施設の求人を豊富に保有していることから、情報収集にとてもおすすめです。
きらケアでは良い情報だけではなく、ネガティブな情報についても共有してもらえることが特徴です。
コンサルタントから良いことばかりを言われても、かえって不安になってしまう・・・という方、多いと思います。
きらケアでは、ネガティブな情報も共有してもらえます。
情報をしっかり得てから、応募を検討することができます。
地域に特化した専門アドバイザーがいるため、職場の詳しい情報を得て応募を検討することができるのです。
また、面接に同行してもらえます。
面接が得意!という方は少ないでしょう。
面接に同行してもらいフォローしてもらえることも、きらケアの特長です。
経験者の転職支援にも強いですが、無資格・未経験者の職場探しも対応しています。
幅広く介護士転職をサポートし。
きらケアは求人も豊富、介護転職におすすめのエージェントです。
マイナビ介護職

利用者満足度が非常に高いエージェントがマイナビ介護職です。
クチコミでも評価が高いものが多く、安心して利用しやすいエージェントです。
今の状況下で、Web面接が可能な介護求人の紹介もしてもらうことも可能です。
マイナビ介護職が扱っている求人は正社員が中心、ということも特徴の一つです。
正社員として自分に合った働きやすい職場をお探しになりたい方は、マイナビ介護職をぜひ活用してみてください。
- 給料でお悩みの方
- オープニングスタッフ求人特集
- 人間関係で親並みの方
- 子育てと仕事の両立でお悩みの方
など、公式サイトには特集ページもあり、情報を得やすくもなっています。
サポートが手厚く、豊富な求人から希望条件に合った職場を多く紹介してもらうことができます。
おすすめの介護転職エージェントです。
⇒ マイナビ介護職
カイゴジョブ
カイゴジョブは介護業界に特化した求人情報サイトです。
自分で求人を探して応募する利用方法となりますので、自分のペースで転職活動を進めたい方にはおすすめです。
掲載求人数が豊富なため、自宅近くの介護施設の求人も探しやすいです。
高給与、週休二日、年間休日110日以上、中高年歓迎、未経験歓迎など、様々な条件からも探すことができます。
求人サイトなのに電話サポートも利用することができます。
自分で希望の求人が見つけられない時は、電話サポートを利用して探してもらえます。
介護 夜勤専従は無資格でも働ける?
基本的には夜勤専従で働く介護職には資格が求められます。
というのも、夜勤スタッフは人員が少ないですし、身体介護を必要とする場面にあるからです。
しかし介護求人を探してみると、無資格未経験からでも始められる夜勤専従スタッフの募集も見つけられることがあります。
見守り業務がメインとなることが多いです。
しかし、夜勤専従で働くには無資格だと難しいというのが一般的です。
介護職 夜勤専従の手取りについて
夜勤専従で働くメリットは、やはり給料の良さ。
1回の夜勤で3万円前後を得られる施設も少なくありません。
夜勤合手当、夜勤加算手当の他に残業があれば、残業手当も付くということで手取りも増えることになります。
夜勤回数にもよりますが、手取りとして23万円~24万円前後、それ以上を貰っている方も多いでしょう。
介護職の給料アップ、夜勤手当は重要
上記で見たように、夜勤に入ると夜勤手当が付きますから、その分だけ給料がアップします。
体力的にはきつい夜勤ですが、手当が魅力のため積極的に夜勤に入りたい、という方も多いでしょう。
夜勤手当の相場を記事の前半でご紹介をしましたが、職場によって夜勤手当の額は差があります。
資格によっても差が付くこともあります。
介護職が給料アップするには、勤続年数が長くなり基本給が上がることも重要です。
しかし、時間がかかりすぎます。
夜勤手当の額も介護職の年収アップには重要なポイントとなります。
介護業界は人手不足が深刻です。
さらに今後はますます人手不足が加速すると言われており、人材を巡って高待遇の施設が増えてくることが予想されます。
求人は増加傾向です。
待遇を改善して人材確保をしようという介護施設、事業者も増えてくるでしょう。
今すぐの転職ではなくても、将来的なことも考えて情報収集をされることも検討してみてください。
今後のキャリア、それに加えて待遇についても考慮しながら、職場探しをされることをおすすめいたします。
介護職 夜勤手当の相場、まとめ
介護職の夜勤手当相場について、また介護夜勤に関する情報をご紹介をしてきました。
介護職が手取りを上げるには、夜勤、ということもあながち間違いではありません。
夜勤回数が減ったら、生活が苦しくなるとシフトを増やしてほしいと上長に交渉するケースもあります。
もし転職をお考えであれば、基本給の他に夜勤手当の額もチェックしてみてください。
夜勤手当の額も相場を知っておくことで、相場以上に高い手当の職場を選びやすくなると思います。
介護職の夜勤手当が高い介護施設も探すとあります。
1夜勤7000円以上を探してみると良いかもしれません。
もしこれから新しい職場探しをされるのであれば、夜勤手当についても高額な職場をぜひ探してみてください。
おすすめの介護転職エージェントはこちらです↓
高待遇、希望条件に合った職場探しに役立つ介護業界に特化した転職エージェントをご紹介しました。
利用は無料です。
介護転職の情報収集にぜひ利用してみてください。